ゆるやかな丘陵地に展開する27ホールズのチャンピオンコース。コース監修はプロゴルファーの杉原 輝雄氏。全体的に距離がしっかりあるが、高低差が少なくフラットでコース幅が広い為、ビギナーから上級者まで楽しめることができる。ウエストコース、イーストコースは特にミドルホールが長くタフなホールが続き、ノースコースはロングホールが長く設計されている。
すべてのホールが違う顔を持ち、趣を異にしたレイアウトから戦略性が豊富となっている。
グリーンは年間を通じて高水準を維持しており、訪れたプレーヤーから高い評価を得ている。
コース紹介動画
https://gora.golf.rakuten.co.jp/doc/drone/520030/
HOLE | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 5 | 36 | |
HDCP | 3 | 9 | 6 | 4 | 5 | 8 | 1 | 7 | 2 | --- | |
ベント | バック | 504 | 154 | 372 | 348 | 369 | 195 | 437 | 358 | 589 | 3326 |
レギュラー | 490 | 141 | 354 | 338 | 350 | 183 | 417 | 347 | 570 | 3190 | |
フロント | 472 | 127 | 354 | 322 | 332 | 170 | 398 | 332 | 545 | 3052 | |
レディース | 439 | 78 | 292 | 260 | 290 | 145 | 340 | 281 | 422 | 2547 |
No. 1(PAR: 5 / HDCP: 3)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 504 | 490 | 472 | 439 |
ティーショットは打ち下ろしで左ドッグレッグのロングホール。ロングヒッターは左OBラインギリギリを狙うと2オン可能となるが、リスクが高い。無難に右サイドから攻めるのが安全策と言える。コース真ん中の残り100y~120y地点にクロスバンカーがある。グリーンがセンターより左奥へ傾斜しており、
奥がすぐにOBの為、注意が必要。
No. 2(PAR: 3 / HDCP: 9)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 154 | 141 | 127 | 78 |
距離の短い打ち下ろしのショートホール。グリーン左のOBが近い為、風が右から吹いている時は特に注意。打ち下ろしの距離、風向きを正確にジャッジする必要がある。グリーンは2段グリーンになっている。
No. 3(PAR: 4 / HDCP: 6)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 372 | 354 | 354 | 292 |
やや左ドッグレッグのミドルホール。右サイドはOB。左サイドは山を越えたらセーフ。フェアウェイセンターの木の左が狙い目となる。木の右手前付近はグリーンが狙いにくくなる。
No. 4(PAR: 4 / HDCP: 4)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 348 | 338 | 322 | 260 |
距離の短いミドルホール。距離が出た場合、カート道左がすぐOBとなっているので注意。右サイドは距離が出れば若干広くなっている。残り150y~110y地点が下り傾斜となっており、100y地点まで打てればフラットなライから打つことができる。グリーン左手前のバンカーが効いている為、フェアウェイセンターから右サイドからの方が花道が使えてグリーンを狙いやすい。
No. 5(PAR: 4 / HDCP: 5)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 369 | 350 | 332 | 290 |
左ドッグレッグのミドルホール。ロングヒッターは林越えでショートカットするとウェッジでグリーンを狙うことができる。但し、左サイドにもクロスバンカーが配置されている為、右のOB池までの距離でセンター方向を狙うのが良い。
No. 6(PAR: 3 / HDCP: 8)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 195 | 183 | 170 | 145 |
距離の長いショートホール。グリーンがやや砲台グリーンの為、手前から転がして乗せるか止まる球で狙う必要がある。アプローチは右手前付近からが寄せやすくなっている。
No. 7(PAR: 4 / HDCP: 1)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 437 | 417 | 398 | 340 |
距離の長い左ドックレッグのミドルホール。吹き流しの手前辺りまで飛ばさないとグリーンが狙えない。左コーナー手前は出すだけとなる。逆サイドの右ラフからは170y以上距離が残ってしまう。グリーン手前のガードバンカーが良く効いており、つかまると30y前後の距離の長いバンカーショットとなる。グリーンはやや砲台の受けグリーン。
No. 8(PAR: 4 / HDCP: 7)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 358 | 347 | 332 | 281 |
距離の短いストレートなミドルホール。随所に木とクロスバンカーが配置されている為、フェアウェイキープしておきたい。ど真ん中でも飛ばしすぎると正面の木がスタイミーになる。グリーン奥は9yでOBの為、グリーンオーバーは要注意。
No. 9(PAR: 5 / HDCP: 2)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 589 | 570 | 545 | 422 |
バードウィング最長の右ドッグレッグロングホール。右ラフからは2打目が打ちにくく左に行くと距離が残る為、狙いはセンターとなる。残り150y地点にある右クロスバンカーは避けておきたい。グリーンは傾斜が強めの受けグリーンとなるが、手前付近は左右に馬の背の傾斜となっている。
HOLE | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 36 | |
HDCP | 1 | 6 | 9 | 2 | 5 | 4 | 7 | 8 | 3 | --- | |
ベント | バック | 427 | 547 | 174 | 455 | 364 | 438 | 500 | 205 | 425 | 3535 |
レギュラー | 422 | 505 | 150 | 427 | 359 | 361 | 490 | 180 | 382 | 3276 | |
フロント | 411 | 472 | 134 | 410 | 342 | 347 | 465 | 172 | 363 | 3116 | |
レディース | 293 | 412 | 120 | 293 | 259 | 301 | 405 | 108 | 267 | 2458 |
No. 1(PAR: 4 / HDCP: 1)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 427 | 422 | 411 | 293 |
距離の長いミドルホール。左のOBだけ注意して思い切って振っていこう。距離的にパーオンはなかなか厳しい為、3打目でしっかり寄せておきたい。
No. 2(PAR: 5 / HDCP: 6)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 547 | 505 | 472 | 412 |
比較的距離の短めのロングホール。ロングヒッターは2オンも可能。左サイドはOBラインがグリーンまで続いている為、安全にやや右サイドから攻めていこう。2打目以降はコース幅が広くなっている。クロスバンカーと残り50y地点の木を避けレイアップしていこう。
No. 3(PAR: 3 / HDCP: 9)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 174 | 150 | 134 | 120 |
打ち下ろしのショートホール。グリーンの横幅が17yの為、方向性が要求される。グリーンはやや砲台で軽めの2段グリーン。グリーン右は大きく外すと斜面で落ちていきOBとなる為、注意が必要。グリーンセンターより上の面は、見た目フラットだか左からやや右奥に向かっての傾斜と芝目が効いている。
No. 4(PAR: 4 / HDCP: 2)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 455 | 427 | 410 | 293 |
やや右ドッグレッグでバードウィング最長のミドルホール。左右のクロスバンカーを避けフェアウェイキープ。グリーンは左奥から右手前に向かって下り傾斜が強い為、アプローチはピンのやや左を狙い寄せていこう。
No. 5(PAR: 4 / HDCP: 5)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 364 | 359 | 342 | 259 |
距離の短いサービスミドルホール。左のOBラインが近い為、狙いはセンターからやや右サイドとなる。左サイドにティーからは見えないクロスバンカーがある。グリーン奥はバンカーを越えたらすぐにOBとなる。
No. 6(PAR: 4 / HDCP: 4)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 438 | 361 | 347 | 301 |
右ドッグレッグ打ち上げのミドルホール。自身の距離を考慮した上で、フェードボールでコースなりに攻めるか、無難に正面の木の手前に刻むかを選択。突き抜けはセーフだが、隣ホールに落ちて行きトラブルになりやすい。バックティーからはかなり長く、右クロスバンカーのラインまで飛ばさないとグリーンが狙えない。グリーンは上からの下り傾斜となっているが、傾斜は緩やかである。
No. 7(PAR: 5 / HDCP: 7)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 500 | 490 | 465 | 405 |
左ドッグレッグ距離の短いロングホール。狙い目は吹き流しではあるが、ロングヒッターは左斜面を狙い上手く前へキックすればクロスバンカーを越え200yを切った地点までもっていくことができる。グリーン右手前は右傾斜でOBになりやすい。左も大きく曲げるとOBになる為、注意が必要。グリーンは軽めの2段グリーン。
No. 8(PAR: 3 / HDCP: 8)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 205 | 180 | 172 | 108 |
距離の長いショートホール。一見広そうに見えるが、左右のOBに注意。グリーンは緩やかな受けグリーン。
No. 9(PAR: 4 / HDCP: 3)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 425 | 382 | 363 | 267 |
打ち下ろして打ち上げていくストレートなミドルホール。右斜面方向に隠れOB池がある為、要注意。グリーンは受けグリーンで、全ホールの中で最も傾斜がきつく上から下りのパットはかなり難易度が高い。
HOLE | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 4 | 5 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 36 | |
HDCP | 1 | 6 | 5 | 7 | 2 | 8 | 4 | 3 | 9 | --- | |
ベント | バック | 427 | 490 | 401 | 505 | 401 | 191 | 447 | 448 | 189 | 3499 |
レギュラー | 401 | 478 | 382 | 471 | 342 | 176 | 427 | 427 | 171 | 3275 | |
フロント | 386 | 460 | 362 | 449 | 319 | 158 | 412 | 407 | 154 | 3107 | |
レディース | 319 | 410 | 328 | 430 | 250 | 105 | 363 | 340 | 125 | 2670 |
No. 1(PAR: 4 / HDCP: 1)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 427 | 401 | 386 | 319 |
距離の長いミドルホール。カート道左がOBの為、フェアウェイ右サイドが狙い目となる。距離が長くグリーンが小さい為、パーオンはなかなか難しい。アプローチがスコアメイクの鍵となる。
No. 2(PAR: 5 / HDCP: 6)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 490 | 478 | 460 | 410 |
最も距離の短いロングホール。左右OBでコース幅がやや狭い。左斜面は傾斜で落ちてくるが、キャリーが出るとOBになる。左右のラフに点在する木が良く効いている為、ティーショット、セカンドともフェアウェイキープしておきたい。ロングヒッターは2オン可能。
No. 3(PAR: 4 / HDCP: 5)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 401 | 382 | 362 | 328 |
フラットでストレートなミドルホール。コース幅は広いが、右は隣ホールへ落ちていく為、大きく曲げるとOBになる。左サイドは斜面で受けているのである程度は右へ出てくる。フェアウェイセンターから右サイドからの方が、セカンドショットでバンカー越えにならない為、狙いやすい。ピン位置によるがアプローチは右手前からが寄せやすい。
No. 4(PAR: 5 / HDCP: 7)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 505 | 471 | 449 | 430 |
比較的距離の短いロングホール。2オンを狙う場合はフェアウェイセンターから右サイド狙い。残り60ヤード地点にクリークが横切っている。右ラフの木からクリークの手前まで200y。グリーンは軽い砲台でセンターから左奥は下り傾斜になっている為、球が止まりにくくなっている。グリーン左サイドから奥にかけてのOBに注意すること。
No. 5(PAR: 4 / HDCP: 2)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 401 | 342 | 319 | 250 |
距離の短いミドルホール。ティーショットの狙い目は照明とカート道の間。フェアウェイ右サイドはフラットだが、左サイドは左傾斜している。全ホールの中でグリーンが一番小さく砲台グリーン。更に手前ガードバンカーが良く効いている為、止まる球が要求される。80y~100yのウェッジのフルショットを残すのがベスト。
※ティーショットブラインドホールの為、打ち込み注意。
No. 6(PAR: 3 / HDCP: 8)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 191 | 176 | 158 | 105 |
やや打ち上げのショートホール。グリーンの横幅が14ヤードの為、グリーンオンがなかなかできない。グリーン左からのアプローチは砲台になっている為、寄せにくい。花道から右手前の方が寄せやすいエリアとなっている。
No. 7(PAR: 4 / HDCP: 4)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 447 | 427 | 412 | 363 |
ティーショットが打ち下ろしで距離の長いミドルホール。クリークまでは見た目より距離があるのでドライバーの選択で良い。但し、右サイドのOBに注意すること。距離的にパーオンは難しい為、アプローチ勝負といこう。
No. 8(PAR: 4 / HDCP: 3)
バック | レギュラー | フロント | レディース | |
---|---|---|---|---|
ベント | 448 | 427 | 407 | 340 |
7番に続く距離の長いミドルホール。無理せず3打目勝負と行こう。グリーン左横、左奥からのアプローチは難しく設計されている。